さくら

さくらが歩くまで

さくらが立って歩き始めるまでの記録です。

振り返ってみると、

★寝返り→生後3か月
★ずり這い→生後5か月

その後、生後6か月でお座りを始め、次はいよいよハイハイか❓と思っていたら…

なんと、つかまり立ちが先でした…( ´∀` )

前日に膝立ちをしているのを見かけ「あれっ❓」と思ってはいたのですが、まさか翌日につかまり立ちするとは…驚きました。
しかも見ていると、片手をちょいちょい離しているではありませんか…
「もう片手も離せたら、立てたことになるんだけどなぁ」と思いました( ´∀` )

何か新しいことができるようになると、その動きをひたすら繰り返すさくら。
つかまり立ちを覚えるとあっちこっちで立ち上がり、夜もベビーベッドの柵につかまり立ちしては寝てくれませんでした。
自分ではお座りの体勢に戻れないので、私たち大人が戻してあげるまでがセットです( ´∀` )

7か月になる頃にはつかまり立ちにすっかり慣れ、家にあった丸いスツールをずり這いでテーブルやソファまで運んではそれを足場にして、上にあるものを取ろうとしていました(なかなか頭いいなぁと感心)

生後8か月には、つかまり立ちからぱっと両手を離す様子がしょっちゅう見られました。

「早くない⁉」とまたもや思いましたね~

一人目の子なので、育児書を日々参考にしながら過ごしていたわけですが、育児書に書いてある発達の目安は

生後5~6か月ごろ・・・寝返り
生後6~7か月ごろ・・・お座り
生後7~9か月ごろ・・・はいはい
生後9~10か月ごろ・・・つかまり立ち
生後10~11か月ごろ・・・つたい歩き

↑このような感じでした。
個人差があるのは当然分かっていたつもりでしたが、まさかはいはいを通り越して立つとは思ってもいなくて、本当に驚きました。

ちなみにはいはいに関しては、立った後すぐに始めました。

8か月半ば頃にはつたい歩きもすっかり上手になり、

なぜかおもちゃを片手に持って移動することが増えました。

何かの拍子に持っているおもちゃを手放すと、また別のおもちゃを取りに行き…
この行動を繰り返すので部屋中におもちゃが散らばっていました。

この後は、はいはい・つかまり立ち・つたい歩きを駆使して部屋中を移動する日々をしばらく過ごし、生後10か月目にとうとう…歩きました‼

お座りの状態でバウンドするような動きを見せたかと思うと、床から立ち上がりそのまま数歩よたよたと進みました( ´∀` )

今までの様子から、歩き出すのも早いだろうとは思っていましたが、やっぱり早かったですね。
それにしても、たった10か月でねんねの状態から歩くまで成長するなんて…
赤ちゃんの成長ぶりには本当に驚かされてばかりです。

ABOUT ME
いちこ
2歳差姉妹を育児中の30代主婦。