FIREしたいんだけど、何から始めるべき?
早期リタイアなんて、わたしにはできるかしら…。
このような疑問にお答えします。
この記事を読めば、次のことがわかるようになります!
会社員の方や、定年まで働きたくことに疑問を持っている人は、ぜひ読んでください^^
FIREとは(経済的に自立して、早期退職すること)
あなたは「FIRE」について知っていますか?
「FIRE」とは、「Financial Independence(経済的自立)Retire Early(早期退職)」の頭文字を繋げた言葉で、「経済的自立を達成して、早期退職する」という意味になります。
しかし、FIREの定義はあいまいで、人によって異なります。
ぼくは経済的に自立できたら、今勤めている会社をやめて、一生遊んで暮らそうと思っています。
私は経済的に自立できたら、嫌いな仕事をやめて、自分の好きな仕事・やりたい仕事を続けていきたいと思っています。
このように、「リタイア」の考え方が人によって異なります。
そのため、一般的には、FIREとFI(経済的自立)は同じ意味として扱われている事が多いです。
そこで、このブログでは、FIREの定義のあいまいさを解消するために、以下のように定義しています。
経済的自立を達成し、労働の自由(働いてもいいし、働かなくてもいいという選択の自由)を手に入れること。
FIREについては、以下の記事で詳しく解説しています。

FIRE達成に向けたロードマップ
この記事では、FIREを達成するための方法について、7つのSTEPに分けて解説しています。


STEP1から順番に行動することで、あなたはFIREすることができます。
わたしもこのSTEPにしたがってFIREをめざしています!
①FIREを学ぶ
まずは、FIREについてもっと深く学びましょう。
- FIREの歴史・起源
- FIREをめざす意味・目的
- FIREを達成した人
- FIREを達成する方法
- FIREすることに対するメリット・デメリット
- FIREを達成した後に広がる世界
- …
「プロ野球選手になりたい!」という夢を抱く人が、「プロ野球選手」のことに詳しくなかったら、夢が叶うはずがありませんよね。
FIREをめざす場合も、同じことが言えます。
FIREのことがよくわからない状態でFIREを目指しても、FIREを達成することはできません。
当ブログの記事をひと通り見ていただければ、FIREについて深く学ぶことができますので、ぜひ参考にしてください!
FIREの歴史、起源については、こちらの記事で詳しく解説しています。



オススメの書籍はこちらです。









②計画を立てる
FIREについて深く理解したら、次は、FIREを達成するための計画を立てましょう。
早く行動してFIRE達成したいです!
というように、ワクワクする気持ちを抑えて、しっかりと計画を立てることがとても重要です。
FIRE達成のプロセスは、旅とよく似ています。
例えば、あなたがどこかへ旅行するときのことを想像してみてください。
少なくとも、以下の3つについては考えると思います。
これらのどれか1つでも決まっていないと、目的地に到着することはできません。
また、「目的地で何をするか」を決めていないと、せっかくの旅行もつまらないものになってしまいますよね。
FIREも旅行と同じです。
現在地(現在の資産)を知り、目的地(FIRE達成に必要な資産)を決め、交通手段(どのようにして目標の資産を手に入れるか)を計画する必要があります。
また、目的地で何をするか(FIRE達成後に何をしたいか)を決めておかなければ、FIREを達成できたとしても、つまらない人生になってしまうかもしれません。
このように、計画を立てることは非常に重要です。
計画の立て方については、以下の記事で詳しく解説しています。



③お金を学ぶ
FIREを達成するための計画を立てることができました。あとは実行に移すだけですね!
そのとおりです…が、お金についても学んでおきましょう。
FIREをめざす場合、お金の管理が非常に重要になります。
この後のステップでは、
ということを、FIRE達成まで繰り返し続けることになります。
すべてお金が絡む内容になるため、お金について学ぶことは必須です。
特に、以下の点についてはおさえておきましょう。
- お金と時間の価値について
- 「投資」とはなにか
- 「消費」と「浪費」の違いについて
これらのことを知っておくと、より効率よく資産を増やすことができるようになります。
当ブログでは解説した記事がありませんが、今後解説記事を増やしていきたいと考えています。
④支出を減らす
FIRE達成に向けた計画が立てられたら、あとは行動あるのみです。
FIRE達成までにすべきことは以下の3つです。
この3つは、同時並行で進めていく必要があります。
ですが、最も簡単に、誰でも取り組めることから始めるのをオススメします。
それが「支出を減らす」ことです。


支出を減らすと聞くと、電気をこまめに消したり、外食は一切せず、自炊で我慢するような「節約」が頭に浮かぶと思いますが、やるべきことは「倹約」です。
節約とは、無駄を省いて切り詰めること。
倹約とは、お金に関しての無駄を省いて切り詰めること。
電気をこまめに消しても、電気代はそんなに大きく変わりません。
家から離れたスーパーを何軒かはしごして、安く買い物を済ませたとしても、失われた時間を使ってお金を稼いだほうがはるかに効率がいいです。
このSTEPでは、無理な節約は効率が悪いため、推奨していません。
まず真っ先に考えたいことは、固定費の見直しです。
固定費については、1回見直しちゃえばいいだけだから楽だよね!
携帯料金は5,000円を超えていませんか?docomoやau、SoftBankなどは高級キャリアです。
火災保険は、賃貸契約の時に指定されたものに何となく加入していませんか?同じ保険内容でも、もっと安いプランがあります。
固定費の削減は、幸福度を大きく下げることなく、支出だけカットすることができるものが多いです。
さらに、固定費の削減は、やればすぐに結果が出ます。
早く行動に移せば移すほど得をするので、まずは固定費の見直しを徹底的にやっていきましょう!
この後、STEP5で収入を増やすことにも触れますが、支出を減らすほうがより簡単で、すぐに結果が出ます。
月に1万円の収入を増やすのと、月に1万円の支出を減らすのは、全く同じ効果をもたらします。
支出を減らすには、以下の記事を参考にしてください。






「支出を減らす」系のその他の記事はこちら。
⑤収入を増やす
FI(経済的自由)を達成するには、かなりの時間がかかります。
経済的自由達成までの時間を短縮するのに、最も効果が高いのは「収入を増やす」ことです。


あなたが取るべき行動は、以下の3つです。
この中でも特にオススメしているのが副業です。
本業が忙しすぎて副業なんてやってられないよ。
それこそ、自由を求めてFIREをめざしているのに、自由がなくなって本末転倒じゃないか。
と思う方もいるでしょう。
たしかに、働くために生きているわけじゃないですからね。
私もそう思っていました。
しかし、副業にはとてつもない魅力が2つあります。
本業で好きなことをやっている人は、そもそも最初からFIREなんて興味がないと思います。
本業としている仕事をやめたい、もっと自由になりたいと多くの人は思うから、FIREに魅力を感じているはずです。
お金のために働かなければならない本業と、自分の好きなことや得意なことで自由にお金を稼ぐことができる副業とでは、同じ仕事でも天と地の差があります。
まず何から始めていいかわからない方は、自分の好きなことや得意なことをリストアップしてみましょう。
そのどちらにも該当することを探して、それを仕事に置き換えてみましょう。
うまくいけば、天職が見つかります。
副業などで収入を増やすことができれば、支出を減らす効果と相まって、より多くのお金を投資にまわすことができます。
「収入を増やす」×「支出を減らす」という両輪を早く回せば回すほど、早期リタイアへの時間が短縮できます。
早期リタイアには、稼ぐ力をUPさせることが最重要課題です。



「収入を増やす」系のその他の記事はこちら。
⑥資産を増やす
STEP4で支出を減らし、STEP5で収入を増やせば、余剰資金が増えていきます。
そうなると、生活は豊かになっていきます。
ここで気をつけなければいけないことは、生活水準を上げないことです。
せっかく増えた余剰資金がすべて浪費にまわってしまっては、いつまでたっても目標資産額を貯めることはできません。
そこで重要なことが、できるだけ多くの余剰資金を投資にまわして、資産を増やすことです。


お金がお金を産むしくみ(=マネーマシン)をつくることで、不労所得を得ることができます。
余剰資金を投資に回せば回すほど、不労所得が増えていきます。
不労所得が増えると、お金のために働かなければいけない時間を減らすことができるようになります。
最終的に、以下の状態になれば、経済的自立の達成です。
必要な生活費 < 不労所得
不労所得の作り方については、以下の記事を参考にしてください。



「資産を増やす」系のその他の記事はこちら。
⑦リタイアする
経済的自立を達成したあなたは、「労働の自由」を手に入れます。
STEP2で計画した通り、あなたのやりたいことを思う存分やってください。
もう、生活のために嫌いな仕事をする必要はありません。
好きな仕事をしてください。
働くことをやめてもかまいません。
どこへいくのも自由、誰と働くのも自由、何をやっても自由です。(もちろん、法律は犯してはいけませんよ!笑)
リタイア後も資産を枯渇させないよう、継続して資産のリバランスをおこないましょう。



まとめ
この記事では、FIRE達成方法を7つのSTEPに分けて解説しました。
FIRE達成に向けた7つのSTEP
- FIREを学ぶ
- 計画を立てる
- お金を学ぶ
- 支出を減らす
- 収入を増やす
- 資産を増やす
- リタイアする
FIREは、日本でも最近若い世代を中心に話題になってきています。
しかし、まだまだ知名度は低く、特に年配の方々にはなかなか受け入れられないライフスタイルかもしれません。
しかし、FIREで得られるメリットは大きいです。
こういった望みは、どの世代の方も持っているのではないでしょうか。
小さい頃から植え付けられた固定概念を破壊して、FIREについて学んでみてください。
「自分には早期リタイアなんて無理だ!」と思っている人も、FIREを学ぶ意味はあります。
早期リタイアはできなくとも、生活の質は向上できます。
ぜひ、令和の新しいライフスタイルであるFIREについて、このブログで学び、私と一緒にFIREをめざしていっていただけると嬉しいです^^
この記事のおさらい
経済的自立を達成し、労働の自由(働いてもいいし、働かなくてもいいという選択の自由)を手に入れること。
①FIREを学ぶ
②計画を立てる
③お金を学ぶ
④支出を減らす
⑤収入を増やす
⑥資産を増やす
⑦リタイアする
①現在地(現在の資産)
②目的地(FIRE達成に必要な資産)
③交通手段(どのようにして目標の資産を手に入れるか)
④目的地で何をするか(FIRE達成後、何をしたいか)