FIREについて

【FIREとは】経済的自立・早期リタイア|本当の自由を手に入れる新時代のライフスタイル!

最近よく聞く「FIRE」ってどういう意味?

このまま定年まで働き続けるなんて信じられない…。

このような悩みを解決します。

この記事を読めば、次のことがわかるようになります!

  • FIREとはなにか
  • FIREの魅力
  • FIREのめざし方

FIREなんて聞いたこともないという人は、この記事を読むと価値観が変わると思います。

人生を変える1つの選択肢を得られると思いますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

FIREとは

FIREとは、「Financial Independence(経済的自立)Retire Early(早期退職)」の頭文字を取った造語です。

直訳すると、「経済的に自立して、早期退職する」という意味になります。

しかし、FIREの目的は「早期退職」ではありません。

お金のために働くという生き方をやめて、自分が本当にやりたいことをやって生きていくということがFIREの目的になります。

では、経済的に自立をするとは、どういうことでしょうか。

「経済的自立」とは、資産運用だけで必要な生活費をまかなえる状態のことを指します。もっと簡単にいうと、不労所得だけで生活できる状態です。

つまり、FIREという言葉の意味を再定義すると、「不労所得だけで生活費を稼ぐことで、お金のために働くことから卒業し、自分のやりたいことをやって生きていくライフスタイル」になります。

生活のためにお金を稼ぐ必要がなくなれば、今勤めている会社をすぐやめることだって簡単にできますよね?

もし、今の会社が好きなら、そのまま働き続けてもかまいません。

やりたいことが別にあるなら、会社をやめて、自分のやりたいことに集中することだってできます。

FIREを目指す人というのは、お金で自由を買っているのです。

こんな思いがあったら、迷わずFIRE!

毎日仕事が大変。仕事は面白くないし。
でも生活のことを考えると仕事はやめられない。
こんな生活がずっと続くなんて嫌だ。
学生に戻りたい。

社会人になってから、このように考えたことはありませんか?

自分の親や会社の上司に聞いても、「それが当たり前だ」と言われて、我慢の毎日を受け入れている人も多いのではないでしょうか。

学生の頃を振り返ってみると、夏休みや冬休みのような大型連休がありましたね。

その期間は、1日中ゲームをしようが、友達といくら遊ぼうが、完全に自由でした。

遊びすぎて親に怒られた人もいるでしょう。

それでも、大人になった今よりも自由な時間を過ごしていたと思います。

しかし、大人になると学生の頃のような大型連休はありません。

平日は仕事して、帰ったらご飯を食べて寝るだけ。

休日は平日の疲れを取るために、1日中だらだらしてしまい、あっという間に終わっていく。

そんな人生がこれかもずっと続くのは嫌だ。

でも、他に選択肢なんてないもんなぁ…。

そう思っていた私は、FIREという生き方を知ったことで、大きく価値観が変わりました。

FIREすれば、こんなつらい人生を続けなくてもいいんだ!

少しでも、今の人生に違和感があり、もっと自由な人生にしたいと感じる方がいれば、FIREをめざしてみてはいかがでしょうか?

FIREはお金持ちだけが目指すものではない

生活費を不労所得で稼ぐなんて、そんなの無理ですよ・・・。

確かに、経済的自立を完全に達成することは、万人にとってとても難しいことです。

年収1000万円稼ぐようなエリートサラリーマンや、社長でもない限り、そんなことできるわけないと思ってしまう方も多いでしょう。

しかし、FIREの目的を思い出してください。

FIREの目的は、「自分が本当にやりたいことをやって生きていくということ」でしたね。つまり、人生の価値を最大化することです。

経済的自立を完全に達成することはできなくても、FIREという生き方を手に入れることは可能です。

例えば、生活費が300万円かかる場合、当然、働いて300万円稼がなければなりませんよね。

しかし、不労所得が150万円作れたとしましょう。そうすると、働いて稼がなければいけない金額は150万円になります。

このように、不労所得と少しの労働で、自分が本当にやりたいことをやって生きていくことをサイドFIREといいます。

【サイドFIREとは】少ない資産でFIREできる自由への近道【これが最適解!】 シミュレータで計算してみたら、FIREに必要な資産が1億円だったんだけど、それだとFIRE達成するまでものすごく時間がかかっちゃう…...

経済的自立を目指すこと自体は誰にでもできます。

つまり、FIREは誰もが目指すべき生き方なのです。

日本の学校では、FIREという生き方については教えてくれません。

これまでは、会社に就職して定年まで働くことが正しいとされてきました。

例えそれが「やりたくない仕事」だとしても、本当に「正しい道」なのでしょうか。

わたしは、大手企業に勤務している高給取りな先輩・友人をたくさん見てきましたが、みんな忙しそうに仕事をしていて、心から幸せそうに生きている人とはほとんど出会ったことがありません。

あなたは幸せな毎日を送っていますか?

少しでも不満がある方は、FIREをめざす価値があります。

「定年まで我慢して働き続ける」

といった固定概念は、今すぐ捨ててください。

お金のために貴重な時間を犠牲にして働き続ける人生から、すべての時間を自分のやりたいことのために使う人生へとシフトしましょう。

誰にでもできる!FIRE完全ガイド

では、FIREを目指すためには、何が必要でしょうか?

1からFIREを目指す人のために、当ブログでは、FIRE達成までの道のりを、7つのSTEPに分けて解説しています。

FIRE-7STEP

こちらの記事で解説しておりますので、ぜひ読んでいってください!

【早期リタイア】7つのSTEPでFIREをめざそう!【FIREロードマップ】FIREするためにやるべきことを、7つのSTEPで解説。人生をどんどん豊かにしていくための方法について解説しています。...

まとめ

この記事では、FIREとは何かについて解説してきました。

FIREとは

  • 不労所得だけで生活費を稼ぎ、お金のために働くことから卒業することで、自分のやりたいことだけやる生き方
  • 誰もが目指す意味がある
  • 人生の価値を最大化することが目的である

FIREという生き方について、魅力的に感じていただけましたでしょうか?

私は、このFIREという生き方にとても魅力を感じ、30歳でFIREを目指し、40歳までに経済的に自立するという目標を立てています。

当ブログでは、FIREを目指すために必要な知識や、わたしが取り組んでいることなどを発信しています。

ぜひ、当ブログでたくさん学び、行動して、自分の人生をより豊かにしていきましょう。

この記事のおさらい

経済的自立の意味は?


不労所得だけで生活できる状態。


FIREの意味は?


不労所得だけで生活費を稼ぐことで、お金のために働くことから卒業し、自分のやりたいことをやって生きていくライフスタイル。


FIREの目的は?


自分が本当にやりたいことをやって生きていく(人生の価値を最大化する)こと。