資産を増やす

【2021年7月】総資産と家計簿を公開【夫婦2人暮らし】

この記事はこんな人向け
  • FIREを目指している人の家計簿を知りたい方
  • 夫婦共働きの家計簿を知りたい方
  • FIREを目指している人の総資産の内訳や推移を知りたい方

この記事では、

  • 2021年7月末時点での総資産額とその内訳
  • 2021年7月の収入と支出(家計簿)

を公開しています。

ぜひ、参考にしてください。

前月のデータについては、こちらをご参照ください。

【2021年6月】総資産と家計簿を公開【夫婦2人暮らし】 この記事はこんな人向け FIREを目指している人の家計簿を知りたい方夫婦共働きの家計簿を知りたい方FIREを目指している人の総資産...

前提条件

最初に、我が家の家族構成と家計簿のつけ方を共有します。

家族構成

家族構成は、以下のとおりです。

家計簿のつけ方

家計簿は紙とペンではなく、アプリを利用しています。

家計簿アプリは世の中にたくさんありますが、私は「マネーフォワード ME」というアプリを使っています。

支出については、7種類に分類して管理しています。

  • 固定生活費
  • 変動生活費
  • ゆとり費
  • 自己投資
  • 健康・医療費
  • 仕送り
  • 特別な支出

それぞれ解説していきます。

固定生活費

生活していくうえで必要な支出の中で、ほぼ費用が変わらない生活費を指します。家賃や水道光熱費、通信費などがこれにあたります。

固定費の削減については、すでに実施済なので、家計簿の振り返りにおいては、チェックの対象外としています。

変動生活費

生活していくうえで必要な支出の中で、毎月費用が変動する可能性が高い生活費を指します。食費や日用品などがこれにあたります。

食費は外食費も含めていますので、変動生活費は節約の対象になります。

そのため、家計簿の振り返りにおいてもチェック対象です。

ゆとり費

生活していくうえで、なくてもかまわない支出を指します。趣味や娯楽、交際費や交通費などがこれにあたります。

こちらも節約の対象になりますので、家計簿の振り返りにおいてはチェック対象になります。

自己投資

自分たちの教育にかける支出のことを指します。

我が家では、自己投資を無駄な支出とは思っておらず、将来収入を増やすために必要な経費だと考えています。

そのため、別枠で管理しています。

自己投資については、投資した資金を本業や副業の成果で取り戻せているかといった視点で、定期的にチェックしています。

健康・医療費

医療費や、健康のための支出のことを指します。

我が家では、「健康第一」を掲げています。健康面に対して無駄な投資をしていないかどうかという点においては、家計簿の振り返りでチェック対象としています。

仕送り

親への仕送りです。毎月固定で仕送りしています。

家計簿の振り返りにおいてはチェック対象外です。

特別な支出

上記以外の支出です。ふるさと納税や副業をおこなううえで必要な経費などがこれにあたります。

ほぼ発生しない支出ですので、家計簿の振り返りにおいてはチェック対象外です。

2021年7月の収入と支出(家計簿)

2021年7月の家計簿です。

収入(1,374,211円)

分類金額
本業収入(わたし)1,095,458円
本業収入(妻)255,795円
副業収入(わたし)22,958円
合計1,374,211円

支出(405,523円)

分類金額
固定生活費106,609円
(家賃)(99,000円)
(水道代)(0円)
(電気代)(4,675円)
(ガス代)(2,934円)
変動生活費121,500円
(食費)(52,963円)
(日用品)(4,452円)
(衣服)(59,685円)
(美容院)(4,400円)
ゆとり費18,474円
自己投資101,940円
健康・医療費0円
仕送り57,000円
特別な支出0円
合計405,523円

貯蓄率(70.5%)

家計簿の振り返り

少し高めの衣服や家具を購入したことにより、比較的高くなりましたが、わたしの夏のボーナスのおかげで、収入が高く、貯蓄率70.5%となりました!

以下、特徴的な支出に焦点を当てていきます。

オフィスチェア:98,780円

エルゴヒューマンプロ(ergohuman PRO EHP-HAM KM-10)を購入しました。

昨年からコロナウィルスの流行により、在宅ワークが増えています。

週に3回は在宅勤務になるので、作業効率UPと健康のために、オフィスチェアを購入しました。

良いイスに座ることで、生産性を上げることが第一の目的なので、自己投資として計上しています。

高いお金を払って買うと、その分仕事をがんばろう!って気持ちになりますね。

ボトムス(レディース):59,685円

Sov./メリルハイテンションパンツを3つ購入しました。

定価だと1つで3万円弱もする、高価なパンツです。

Amazonのセールで2つ、ラクマで1つ購入しました。

妻いわく「人生最高のパンツ」だそうです。

このパンツは、

  • スタイルよく見える
  • 1年中履ける
  • 丈夫でずっと履き続けられる
  • どんな服にも合わせやすい

という特徴があるそうです。

女性のみなさん、ダブルスタンダードというお店に行けば試着できるそうなので、ぜひお試しください!

総資産

2021年7月末時点の総資産です。

資産金額前月比評価損益
現金9,802,026円+580,921円
投資信託7,328,187円+382,752円+1,528,757円
日本株325,277円-1,489円+28,319円
仮想通貨2,283,491円-515,282円+1,832,667円
iDeCo67,032円+23,101円+1,032円
合計19,806,013円+1,500,567円+3,390,775円

コロナウィルスの終息が見えない中、株価は上がり続けています。

そんなに遠くない未来、株価が暴落するのではないかと考え、現金の比率を高めに設定しています。

とはいえ、現金として眠らせ続けるのももったいないと思うので、少しずつ現金比率を下げていっています。

今月はわたしの夏のボーナスと、仮想通貨の高騰により、大きく総資産を増やしました。

総資産2,000万円まであと一歩のところまできました!

順調に行けば、来月で2,000万円を超えます。

しかし、仮想通貨の値動きが激しいため、まだわかりません。

今後は、副業で稼ぎを増やして、総資産の推移のグラフの傾きをさらに上向けていきたいと思います!

まとめ

2021年7月末時点の総資産額とその内訳、2021年7月の収入と支出(家計簿)を公開しました。

  • 2021年7月の収入は1,374,211円
    (わたしの夏のボーナス支給月)
  • 2021年6月の支出は405,523円
  • 2021年7月の貯蓄率は70.5%
  • 2021年6月末時点の総資産は19,806,013円
  • 今後は副業を頑張って収入源を増やす

毎月資産が増えていくのを確認できると、気分が上がりますね。

少しずつですが、FIREに近づいています。これからも頑張っていきます!

過去の総資産と家計簿についてはこちら。

【2021年6月】総資産と家計簿を公開【夫婦2人暮らし】 この記事はこんな人向け FIREを目指している人の家計簿を知りたい方夫婦共働きの家計簿を知りたい方FIREを目指している人の総資産...
【2021年5月】総資産と家計簿を公開【夫婦2人暮らし】 この記事はこんな人向け FIREを目指している人の家計簿を知りたい方夫婦共働きの家計簿を知りたい方FIREを目指している人の総資産...
【2021年4月】総資産と家計簿を公開【夫婦2人暮らし】 この記事はこんな人向け FIREを目指している人の家計簿を知りたい方夫婦共働きの家計簿を知りたい方FIREを目指している人の総資産...